IT/ICT
PMBOKガイドがバージョンアップ! しばらく見ていないので、そろそろおさえておきたいところ。 PMBOKガイド7をアジャイル屋はどう迎え撃つか?
なくなってしまった。 blog.adobe.com 再配布を適当に使うしかない。 adobe-air.softonic.jp 中国のHarmanが引き継いだらしいけど、SDKはあってもランタイムがない。 services.harman.com
以前、ローコード・ノーコードについて書いたが、ノーコードがいろいろと出てきているので改めて整理。 sik-bug.hatenablog.com Yappli(ヤプリ) アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」 六本木を拠点にした日本企業。名前のとおりヤフー系。 株主 経…
3章 サービスのモデル化方法 優れたサービスにするポイント 疎結合 マイクロサービスの本質は、あるサービスを変更しても別のサービスの変更が必要ないこと。(とても重要!) 連携するサービスについては、必要最低限のことしか把握しない。(それでよい、…
2章 進化的アーキテクト ※ストレートな話が少ないので、短めにまとめておく。 システムアーキテクトはアーキテクト(建築士)とは異なる 建築士は数千年の知識体系があるが、我々はそうではない。 どのようなものが優れているかは、実際ほとんどわかってい…
1章 マイクロサービス ヘキサゴナルアーキテクチャ アプリケーションとドメインを中心に据え、プロトコルやDB、ストレージなどのインフラはポート&アダプターで接続するアーキテクチャ。 ⇒ ドメイン・セントラルな考え方であると理解。 システム大規模化の…
はじめに Sam Newmanのマイクロサービスアーキテクチャを読む。 読むのは2回目、改めて読みながらポイントや自分自身の気づきをまとめておく。 本書に記載のない言葉でも関連していると思うものは調べて記載しておく。 まずは重要な要素の多い1章のみを対…
トレンドの整理 大きな流れ 従来の高速開発ツールは、主にSIerなどでの開発業務の効率化を目的として使用されてきた。 一方、ノーコード・ローコード開発は、事業会社が直接的に利用することが想定される。 当然ながら、開発プロセスや技術に精通していない…
IoT検定 iotcert | IoT検定制度委員会 主催:IoT検定制度委員会 検定体系 IoT検定とは? | iotcert 一般ユーザー向けとエンジニア向け(プロフェッショナル)がある。 プロフェッショナルのレベル2・3はまだ提供されていないため、現時点で受検できるのは…
概要 概要 — Sphinx 4.0.0+/208cb8ab8 ドキュメント ドキュメントを作成するツール。 多くのドキュメント作成で利用されており、例えばPythonの公式ドキュメントもそのひとつ。 Sphinxを使用しているプロジェクト — Sphinx 4.0.0+/208cb8ab8 ドキュメント 記…
SSL Secure Socket Layer インターネットにおいて、データを暗号化し送受信するためのプロトコル。 利用にはSSL証明書が必要。 SSL通信のしくみ サーバ証明書、公開鍵、秘密鍵、共通鍵を使ってサーバの正当性と通信の暗号化を実現する。 httpsとは?httpとの…
WHATWG 概要 Web Hypertext Application Technology Working Group (WHATWG) ワットワーキンググループ、ワットダブルジー Web Hypertext Application Technology Working Group HTMLと関連技術の開発をするためのコミュニティ。 W3Cへの不満 W3Cがウェブ開…
日本ITストラテジスト協会 とある人がおすすめしていたので調べてみた。 概要 公式 JISTA:Japan Strategist Association 目的 情報化戦略・情報化計画等についての情報交換や相互研鑚によって実務能力の向上と人脈形成を図る。 会員相互の議論や実践的な…
サーバー仮想化 概要 物理サーバー上で複数の仮想サーバーを運用すること。 仮想化方式 ホストOS型 ハードウェア(HW、ホストマシン)上にOS(ホストOS)がインストールされ、その上で仮想マシンを実行する方式。 処理を仲介するため、ハイパーバイザー型…
以下参照。 github.com
WANサービスの種類 WAN Wide Area Network、広域通信網 地理的に離れた地点間を結ぶ通信ネットワーク。 0.インターネット 普通にインターネットを利用するだけの話。 次項との混同を避けるために記載しました。 1.インターネット接続サービス インターネ…
CIDR 従来のIPアドレスの割り当て 従来のIPアドレス(IPv4)では、クラスによるアドレスの割り当て行っている。 クラスはA、B、Cの3種類 クラスA:ネットワーク部8ビット(全32ビット中) クラスB:ネットワーク部16ビット クラスC:ネットワーク部2…
Lombokについて簡単まとめ Lombok 使い方メモ リンク アノテーションの使い方ひととおり。 Lombok リンク インストール方法 TERASOLUNA 7.7. ボイラープレートコードの排除(Lombok) リンク ボイラープレートコードの説明 Lombokの効果 など
エクセルから任意サイズのPDFファイルを作成する はじめに 業務でエクセルファイルから任意サイズ(A3やB5などの規定サイズでないもの)のPDFファイルを作ることになった。 特殊なサイズになるため、サイズを「mm」で指定する必要がある。 作成方法や調べた…
CORSとは 概要 Cross-Origin Resource Sharing オリジン間リソース共有 あるオリジン(ドメイン、プロトコル、ポート番号)で動作しているウェブアプリケーションから他のドメインのアプリケーションを実行することはセキュリティ上、問題があるため制限され…
いろいろありますよね。 アメリカはIT最先端で日本はITが遅れてる?実情から両者の違いが生まれる背景まで分かりやすく解説します | Geekly Media 日本・アメリカのよい点悪い点がまとまっている。 https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E3%81%…
はじめに SpringBootを触ってみたい! ということで、参考サイトを見ながらチュートリアルをやってみます。 参考サイト MicroStone Spring Boot 2実践入門:簡単なWEBアプリを一から作成チュートリアル 開発環境 Windows10 Spring Tools 4 for Eclipse(http…
5000万ユーザー獲得までの期間 これ、すごく好きな資料です。 飛行機 : 68年 電話 : 50年 クレカ : 28年 ATM : 18年 ---まぁわかる YouTube : 4年 Facebook : 3年 Twitter : 2年 ---今となってはわかる ポケモンGO : 19日 ---!!!!!!!!!!!!!????? 201…
今回は「The Tweleve-Factor App」について。 The 12Factor App と書かれたり、シンプルに 12Factor と言われたりもします。 The Tweleve-Factor App とは? Heroku社の中の人が書いた、SaaS(Software as a Service)を作り上げるための方法論をまとめたも…
VPCとは Virtual Private Cloud、仮想プライベートクラウド クラウドサービス事業者のリソースプール上に仮想的なユーザー専用の領域を作り提供する。 VPNなどを経由してユーザー企業内部のITリソースと直接接続することが特徴。 参考:https://cn.teldevice…
はじめに 「DDD」、「ヘキサゴナルアーキテクチャ」や他の関連するアーキテクチャについて、理解しておく必要が出てきたので概要を整理しておきます。 DDDとは? Domain-driven design、ドメイン駆動設計 ソフトウェアの設計手法で、対象領域は広い。 システ…
はじめに そろそろ、クラウドの知識付けていかないと・・・。 せっかく知識をつけるなら資格試験を使って体系的に覚えつつ、周囲にしっかりアピールしていこう! ということで資格試験を軽く調査。 Amazon AWS https://aws.amazon.com/jp/certification/ 最…
はじめに 普段あたりまえに使っている言葉、でもちょっと抽象的な理解になっている。 意味をしっかり理解しておこう! ドメイン 英単語として domain(名詞) 意味 ※英次郎より 〔統治している〕領地、領土、藩 〔活動や影響の〕領域、分野 《数学》定義域 …
はじめに 方式がいろいろあったのでサマって整理します。 適宜更新します。 シングルサインオンとは Single Sign-On、略:SSO 一度のユーザ認証処理により、複数のソフトウェア上のリソースが利用可能になる特性。 ユーザはシステムごとの認証情報入力が不要…
サマリ 金融機関システムは「金融検査マニュアル」に沿って行われる。 金融検査マニュアルには「FISC安全対策基準」がリファレンスのひとつとして記載されており、実際に用いられる。 クラウド利用時は上記のマニュアル、基準に対応できる準備を行う必要があ…