AWS EBS
EBS
概要
- EBS:Amazon Elastic Block Store
- EC2インスタンスで使用するブロックストレージボリューム。
- ルートボリューム(ブートボリューム)または追加のボリューム(セカンダリボリューム)として使用される。
- 複数のEBSをひとつのEC2にアタッチできる。但し、プロビジョンド IOPS SSD に限る。
ブロックストレージ(参考)
自動レプリケート
- AZ内で自動的にレプリケートされる。(AZ間ではない)
- 耐障害性が高いが、AZが使えなくなるとEBSも使えない。
ボリュームタイプ
- 複数のボリュームタイプが選択可能。
- 利用開始後に変更可能。
| ボリュームタイプ | 概要 | ルートボリューム 利用可否 |
|---|---|---|
| プロビジョンド IOPS SSD(io1) | 16,000IOPS以上、 または一定の性能が必要な場合に選択。 最大64,000IOPS。 |
○ |
| 汎用SSD(gp2) | 性能は最大で16,000IOPS。 一定の性能を約束するものではない。 |
○ |
| スループット最適化 HDD(st1) | SSDほどの性能が必要ない場合に選択。 | × |
| Cold HDD(sc1) | さらにアクセス頻度が低い場合に選択。 | × |
IOPS(参考)
- I/O Per Second:1秒当たりのI/O。
- 1秒あたりにディスクが処理できるI/Oアクセス数のこと。
課金・容量の変更
- 課金はストレージ容量による。
- 容量は利用開始後に変更可能。
スナップショット
- AZが使えなくなった時のために、スナップショットを取得するとよい。
- EBSのスナップショットはS3の機能によって保存される。
- 2回目以降のスナップショットは差分のみ保存される。
- S3は複数AZに保存されるため、高い耐久性(イレブンナイン:99.999999999%)を有する。
- スナップショットの作成は非同期で行われるため、スナップショット処理中の更新により誤差が生じる場合がある。
- ルートボリューム(ブートボリューム)のスナップショットで作ったAMIにから、EC2の複製を作ることが出来る。
セキュリティ
- EBSは暗号化を有効にできる。
- 暗号化を有効にすると、スナップショットも暗号化される。復元したボリュームも暗号化される。
- 暗号化/復号化は透過的に行われる。(ユーザー操作は不要)
永続性
- EBSのデータは永続化されているため、EC2を停止してもデータは保持されている。
- 但し、EC2を終了するとEBSは削除される。(デフォルト設定)