我が家のオカメインコ(2歳♂)ですが、最近ケージになかなか戻ってくれません。
ケージの近くに連れていくと、一目散に逃げていく!
そして迎えに行くと手を攻撃してくる!!(なんて奴だ!)
理由は単純で「遊びたい!」なのですが、ある程度放鳥したら戻ってくれないと困ってしまいます。
かといって無理にしまえば、飼い主の手は「悪い手」と認識され攻撃対象になってしまいます。
そして、実際そのような傾向が出てきていました。
波風立てずにケージに戻す方法はないかと思案していたところ・・・
発見しました!
前提として、ある程度の信頼関係は必要かと思いますが、
オカメインコは音に敏感なので、口笛を吹いたり話しかけたりすると、じっとこちらに集中する習性があります。(つまり音に集中している状態に入ります)
こうなると周りがあまり見えていない・・・(笑)
これをうまく利用して、顔の近くで小さな声で話しかけ続けます。
すると、こちらに集中しはじめるのが見て取れます。
うちの子の場合は、こんな状態から・・・
こうなります。片方の目(あるいは耳)をしっかりとこちらに向けて、動きがなくります。
こうなったらしめたもの!
この状態を維持したまま(話かけ続けながら)ケージまで連れていくと、スッっと入れることができます。
素早く止まり木に移して完了です。
この方法はメリットがふたつあり、
ひとつはケージにすんなり戻せること、
もう一つは飼い主の手を悪い奴だと認識されないことです。
これを徹底し始めてから、徐々に高まっていた手を嫌がる傾向が軽減されました。(しばらくできていなかったニギニギができるように・・・!)
他の子にできるかわかりませんが、お試しあれ!
そして結果を教えてください!