色覚異常についての個人的な話
気づき
- 小学校で行われた色覚検査で異常が判明。
- 検査は「石原式色覚異常検査表」による。
石原式色覚異常検査表(色覚特性の検査・レンズ選定方法|メガネスーパー 眼鏡(めがね、メガネ),コンタクト,サングラス,補聴器販売引用)
眼科での検査結果
- 眼科では「色相配列検査」を行った。
- ランダムに並べられた十数色の色を色相順に並べかえるものである。
- 結果は赤緑系の色弱。
(臨床的色覚検査法|色覚外来|滋賀医科大学 眼科学講座引用)
色覚異常の原因
- 色覚異常は先天性(遺伝性)のものである。
色覚異常の種類
- 私の場合、恐らく「2型3色覚系の色弱」。つまり、緑が弱いパターン。
- 「どちらかが弱いだけなら、どちらかは大丈夫だよね」と思われがちだが、赤緑両方の判別が非常につきづらい。
- 理由は赤と緑は波長が近いため、どちらかが弱いともう一方も判別がしづらくなるからということをどこかで見た記憶があるし、実際にそうだと思う。